借地を手放す前に読んでほしい話
2024年05月25日
「古くて使っていないし、もうこの借地はタダ同然でもいいから手放したい」
そうおっしゃるご相談者が、増えています。
ですが――
ちょっと待ってください。その判断、実は数百万円以上損しているかもしれません。東新ハウジングには、借地を「どうせ売れない」「地主に返すしかない」と思い込んで、かなり安価に手放してしまいそうな方からのご相談があります。しかし、話をよく伺い、状況を整理してみると、
・そのままの状態で譲渡可能だった
・投資家が欲しがる立地だった
・建物付きで売却できる
という事例が数多くあります。
■ 借地を安く売ってしまう原因
多くの方が借地を過小評価してしまう理由には、次のようなものがあります:
・建物が古い=価値がないと思い込んでいる
・地主に「更地で返して」と言われて萎縮している
・不動産会社に「売れません」と言われた
・借地権の評価方法がわからない
しかし、これらのうち「事実」として正しいものは意外と少ないのです。
■ 借地は「使い方次第で価値が出る資産」
たとえば、東新ハウジングが町屋でお手伝いした案件では、築50年以上の木造平屋付き借地について、地主から「壊して返してほしい」と言われたため、相談者様は解体費を支払って無償返還する方向で考えていました。
しかし、契約書と権利関係を精査し、地主と丁寧に交渉を進めたところ――
建物付きのまま第三者へ売却可能
買主は投資目的で即決
結果、解体費不要・現金収入を得られた
「借地は価値がない」という思い込みは、非常にもったいないのです。
■ 借地を安く手放す前に確認すべきこと
以下のチェックポイントを、売却前に必ずご確認ください:
・借地契約の内容(更新の有無、譲渡承諾の条件など)
・建物の状態(未登記でも売却できる可能性あり)
・地主との関係(交渉次第で柔軟な対応も可能)
・地域の需要(投資家・相続対策ニーズの有無)
これらは一般の方が個人で判断するには難しい内容ですが、専門家なら客観的に判断し、最適な道筋を示すことが可能です。
■ 東新ハウジングができること
・東新ハウジングでは、借地の売却について
・借地の正しい査定
・地主との交渉代行
・売却戦略の立案
・解体・相続・登記のアドバイス
をワンストップで対応しています。
「これはもう価値がない」と言われた物件こそ、本当に可能性がないのかを一度確認していただきたいのです。
■ 最後に
借地を“活かす努力”をすれば、あなたの資産は確実に守れます。東新ハウジングでは、売却前の無料相談・現地調査も行っております。お気軽にご相談ください。
手放す前に、“本当の価値”を知ることが、後悔しないための第一歩です。
----------------------------------
当社からお得な情報をお伝えします
不動産をご購入の時も お部屋を借りる時も
当社、東新ハウジング 株式会社は
仲介手数料を
最大 無料
にて対応致します。
これは荒川区内、及び東京23区内でも最安の価格帯です。
手数料の割引対応は 売主さま、又は貸主さまの費用負担にて実現しております。
仲介手数料のを軽減したい方は以下の頁をご覧ください
⇒<物件のご購入>こちらをクリック